State of the Artの重要性

“state-of-the-art”とは「最新技術の、最も進んだ」という意味である。
これまで医薬品企業・医療機器企業は、他の産業に比べて自動化システムやITシステムの導入に遅れてきた。
その理由は何といっても例えばバリデーションのような規制要件による障壁である。

しかしながら“state-of-the-art”は最新鋭の装置・システムだけの話ではない。
規制当局の期待は、常に最新の情報を取り入れて品質システムを向上させ、製品の設計・製造工程・リスク分析等を見直すことなのである。
つまり“state-of-the-art”には、下記のような知見が含まれる。
・最新の規制要件
・最新の国際規格(ISO、IECなど)
・最新の安全性情報(有害事象、事故報告など)
・最新の他社情報(回収報告など)
・最新の治療方法(他の治療法など)
・最新のテクノロジー(構造設備、分析機器など)

企業は、開発が完了し製造段階に入ると、根本から設計(工程設計)・製造・リスク分析等を見直すようなことはほとんどない。
しかしながら、もっと良い方法、他社の失敗事例、最新のリスクなど取り込まなければならない情報は多く存在する。 今後は企業が“state-of-the-art”をどのようにモニタリングし、自社のプロセスにフィードバックしているかが問われることになるだろう。

]]>

Related post

Comment

There are no comment yet.

We noticed you're visiting from Japan. We've updated our prices to Japanese yen for your shopping convenience. Use United States (US) dollar instead. Dismiss