重たいQMS

重たいQMSについて

医療機器の製造・販売に関してはISO-13485を基本としなければならない。
筆者はISO-13485に準拠したQMSのひな形を開発し、販売およびコンサルテーションを実施している。
しかしである。いったん制定したQMSがクライアント企業によって改変されるたびにQMSが複雑かつ書類の数が増えてしまう傾向にある。
いわゆる“重たいQMS”になってしまうのである。
その原因は色々あると思われるが、医療機器の専業メーカーではない場合、もともとISO-9001に従ってQMSが構築されているケースが多い。
ISO-9001は、製造業だけではなくサービス業にも適用ができる品質マネジメント規格である。
その目的は、顧客満足度の向上のため日々プロセスを改善することである。
したがって、ISO-9001ではプロセスにフォーカスしている。
一方で、ISO-13485は医療機器の安全性を担保するため、顧客要求を満たすことに加えて、規制要件等を遵守することを要求している。
医療機器は安全でなければならない。
つまりISO-13485は結果主義である。
ISO-9001のようにプロセスを事細かに定義する必要まではない。
製品が安全であることを証明できれば良い訳である。
例えば、ISO-13485は「設計」ではなく「設計管理(Design Control)」を要求している。
多くの企業では、「設計」に関してはプロフェッショナルであっても、「設計管理」が出来ていない。
特に設計審査(Design Review)が重要である。設計審査によってスキルのある要員が徹底的にレビュし、医療機器の安全性を担保しなければならない。
医療機器企業はISO-9001を適用してプロセスを詳細に定義する必要はない。
ISO-9001とISO-13485の違いを理解し、要求に実直に従ったQMS構築が重要である。
“重たいQMS”にするのではなく“有効なQMS”の構築が望まれる。

]]>

Related post

Comment

There are no comment yet.

We noticed you're visiting from Japan. We've updated our prices to Japanese yen for your shopping convenience. Use United States (US) dollar instead. Dismiss